重堂:こんにちは。Stellar Girl’s College(通称SGC) の重堂です。本日はスペインに在住のOさんに来ていただきまして、ちょっとお話を聞いていこうと思います。よろしくお願いいたしま~す!
Oさん:よろしくお願いしま~す。
重堂:では早速ですが、住んでいる場所、そして家族構成を簡単にお話しいただいてもよろしいですか。
Oさん:住んでいる場所はスペインの村です笑
すごい少ない人口が少ない村で、家族構成は旦那さんと7歳の息子と3歳の息子とあと姑が一緒に、お義母さんも一緒に住んでいます。
重堂: そうなんですね! お義母さんはもちろんスペインの方ですかね?
Oさん:はい、そうです。
重堂:なるほど~!ということは5人家族?
Oさん:はい、5人家族です。
重堂: ありがとうございます!
海外で結婚されて、今、っていうかたちだと思うんですけど、いきなり唐突な質問になってしまうんですが、そもそもこのBUYMA(バイマ)を始めたきっかけはどんなものだったか教えてもらえますか?
Oさん:はい、BUYMA(バイマ)は10年くらい前に一度Facebookの広告で「何か面白そうだな♪」と思って半年くらいやったことがあったので知ってはいたんですけれど、、、
その時はもうそんなに売れなかったのでフェードアウトしていて、2019年くらいに前に働いていた会社の給料が3ヵ月くらい滞納されるようになってきて、ちょっともうやばいなっていう頃に又聞きで知り合いの方がBUYMA(バイマ)で1人分くらいはなんか稼いで生活しているらしいよっていうのを聞いて、「あっこれだ!!」って思って調べていたらのStellar Girl’s College(通称SGC) を見つけて「これだ!」っていうふうに思って、、、始めました。
重堂:なるほど、そうだったんですね!ちなみにその10年くらい前っていうのは何でBUYMA(バイマ)を知ったのですか?お客さんとして買い物をしていたとか?
Oさん:いえ、Facebookの広告に「ショッピングがあるよ」みたな、BUYMA(バイマ)がファッションバイヤーを探していた時に「あ、こんなのがある♪」と思って「ちょっとやってみよ~♪」と面白半分にですね、本当に。
重堂:BUYMA(バイマ)歴で言ったら大分なベテランですね笑笑
Oさん:笑笑
でも10年くらいそのブランクが空いていたんですけど、やったことだけはあったんですよ。
重堂:すごいですよね。きっかけが「パッ」と目に留まってなんか気になる、、、というところからまた再起をするきっかけにもなったっていうところだったんですね~!
Oさん:そうなんですよ。
ですけどその給料が滞ったっていうのもやっぱり大きくて、、、
旦那さんもそれがあったからゴリ押ししてStellar Girl’s College(通称SGC) に入るのも決めました 笑
重堂:なるほど、なるほど!
ちなみに旦那さんは応援はしてくれていた感じだったんですか?もともと。
Oさん:はい。応援はしてくれていたんですけど、ちょっとそこをゴリ押ししないとなかなか金銭面で、、、笑
重堂:笑笑
ご主人にはちょっとプレゼンをして、Stellar Girl’s College(通称SGC) に入学されたってことだったんですね!
Oさん:そうです、2ヵ月かけて説得しました!
重堂:そんなに(驚)!!
熱い思いを伝えつつ、ご縁をいただいたってことだったんですね!
じゃぁそんな“2度の出会い”があったかと思いますが、今までの利益推移、BUYMA始められてから(Stellar Girl’s College(通称SGC) 入学されてから)でいいのでスタートして大体どのくらいで10万円達成されたのか、お伺いしてもよろしいですか?
Oさん: はい、Stellar Girl’s College(通称SGC) に入学してからは2ヵ月で15万ぐらい達成して、最初は結構スムーズでしたが、コロナで郵送が完全ストップしてしばらく低迷してしまって、、、
6月に30万円、7月に50万なので6ヵ月くらいですかね。7ヶ月くらいで50万。ちょっと時間はかかったんですけど、年末に1年くらいで60万達成しました。
重堂: すごい!以前にスペインでね、それこそ1人分くらいは稼げるよっていうお話をされたところからのスタートだったと思いますが、1人ではなくて2人分、という金額ですよね!60万円くらいって、、、
Oさん:その辺は、はい、上がれてよかったです!
重堂:素晴らしいですね!
今ねコロナの話も出てきたと思いますけど、そのスペインの配送が止まった時っていうのはいわゆるロックダウンがあったりとかしたっていう環境でしたか?
Oさん:そうですね。
ロックダウンがあって、もう日本への配送を受け付けなくなっちゃったんですね。
で、発送したものが止まって動かないっていう状態になって。
その時は配送会社を探して、見つかってからもう1度、徐々にちゃんとしたそのリサーチを始めて、その後に30万、50万と達成できました。
重堂:いや~素晴らしいですね!!
やっぱりその「ピンチをチャンスに変える!」という力が茜さんの素晴らしいところですよね。
元々スペインで会社員として働かれていたと思うんですけれども、この“お家で働く”っていう今のスタイルに変えてから、コロナもありながら、大きく変わったなって思うことを一つ挙げるとしたらどんなことがありますか?
Oさん:私の場合は「在宅」っていうことはそんなに変わらなかったんですよ。
ということも、ラッキーなことに以前の会社も在宅で働かせてくれて、前の会社も2日出勤、後は在宅をさせてくれていたんですね。
なのでその在宅っていうことではあまり変わらなかったんです。
ただ、お給料は時短の給料だったのでどんなに頑張っても増えないというか一定の給料で、それを打破してくれたっていうのがBUYMA(バイマ)でしたね!
重堂:う~ん!素晴らしいですね!
確かに会社からお仕事をいただきながら在宅でやるっていうのと、自分でやるっていうのはね、、大変さも倍あると思いますけどね、その分の対価がね。
青天井とまでは言いづらいですけど、大きく変わったという部分ですものね。
では、今の1日のタイムスケジュール、朝起きてから寝るまで簡単にでいいのですが、どんなかたちでBUYMA(バイマ)を組み込んでいるのかなというところもお伺いしたかったので、タイムスケジュールを簡単に教えてください!
Oさん:はい。
タイムスケジュールは平日はもう子どもを学校に送ることから始まって、子どもが学校に行った後に、家事などできることを一気にやってしまって、後はもう外注さんとかのやり取りとか買い付けとかを午前中にやってますね。
その後に子どものお迎えにいきます。
スペインって午前中お昼に、ご飯食べに帰ってくるんですよ。
なのでそう午前中のお迎えに行って、ご飯を食べさせてまた送ってから、その後に1時間半くらい静かな時間があるのでそこでリサーチをして、また(子どもを)迎えに行って、、、
その後は子どもたちとごちゃごちゃやっている感じです 笑
重堂:なるほど。上のお子さんも昼になったら帰ってくる感じですか?
Oさん:そうです!7歳でもそうですね。
12歳までかな?小学校まで(昼に)帰ってくるので。
前はそれでも午前中に無理くり「リサーチ!リサーチ!」と思ってやろうとしていましたが、日本時間の夕方くらいなので、外注さんとのやり取りとか何かちょっと周りがうるさかったんですね。
なので午後にリサーチをまわしてからちょっと落ち着いたかなというか、もう日本が寝静まった頃と時間帯にも工夫を施したっていう感じです。
重堂:なるほど、なるほど、素晴らしいですね!
スペインならではのタイム軸っていうのをきちんと見つけてそこに当てはめて、要は集中できる時に必要なものを当てはめているっていうことですもんね。
お子さんたちが帰って来られてからはもう、お母さん業をどっぷりして寝るみたいな感じですかね?
Oさん:そうです!
たまに少し雑務とかがあれば子どもが寝た後にする時もあるんですけど、なるべくはもう夜はやらないようにって考えています。
重堂:じゃぁリサーチを含め大体2~3時間くらいですか?今BUYMA(バイマ)の時間は。
Oさん:そうですね、2~3時間か3~4時間くらい行く時もあるんですけど、週末は1~2時間くらいで、平日はそうですね、3~4時間、4時間行ったら多いかな?ぐらいの感じです。
重堂:なるほど。
ちなみに会社員として在宅で働いていた時っていうのはどのくらいの時間かかっていたんですか?
Oさん:うーん、、、ずっとやっていたっていう、、、汗
結構時期がまちまちだったので、忙しい時はなんか寝ないでやらなきゃ!、もう次の日に終わらせないといけないっていう時とかはもう寝ないで何かやらないと!っていう時とあとゆっくりしている時もありましたけどね。
時期によってはちょっと追われる感じもありました。
重堂:特に人から頼まれていると追われる感覚は余計にありますよね。
じゃぁまぁ大体3~4時間くらいの時間をかけて、自分で時間を組み合わせて集中できるところと、雑務だったりとか、子どもが居てもあんまり集中しなくてもできるものと分けてやられているっていうことですよね
では、続いての質問なんですけど、講師とか先輩のメンバーさんから聞いた情報をアウトプットする時ですよね、実際に行動として落とし込む時だったりとか、Stellar Girl’s College(通称SGC) のメンバーに共有してくださるアウトプットの仕方がとても上手だと感じていて^^
以前のWEB会で、「Oさんがすごい変わった!」みたいな話をされていた会があったかと思うんですけど、私の印象って「人からまず人に聞く」っていう姿勢が、こうなんて言いうか「教えて♪」って言って自分から傾聴しているような姿をすごく感じているんですよね。
で、じゃぁ「聞いたよ!」っていうことを例えばそのままやってみるっていうのも一つの方法だと思うんですけど、そうじゃなくて、これ自分に当てはめたら要るか、要らないか、みたいなところだったりとか、ここの部分は取り入れられるけど、ここの部分はちょっと取り入れにくいなっていうものだったりとかそういうものを自分の中でかみ砕いてから何か行動に起こしているんじゃないかな?っていう想像をしていたんですが、、、
伝えるというか、その入れた情報を出す時に「こういう方法で私やっていますよ!」っていうのがあれば、もし何か意識してやっていることがあればちょっと聞きたいなと思ったんですがありますか?
Oさん:すっごい特別なことはないんですけど、やっぱりスペインっていう環境なので何か聞いたことが全くそのままやれるっていうわけじゃないので、その聞いたことを、スペイン語とかに直してみて、やらなきゃいけないことがあったらすぐに調べますね。
重堂:素晴らしい!
そこでもすごく大事なことだなぁ~と思っていて、住んでいる環境が違うと全くそれに当てはまるっていうようなことって実は少なかったりすると思うんですよね。
特に海外在住ってなってくるとスペインの環境もイタリアの環境もフランスの環境も同じヨーロッパって括りでもやっぱり違う、その国によっての縛りがあったりとか、そうでないことがあったりとかすると思うのでね、その“すぐ調べる”っていうのってすごくいい癖だと思うんですよね!
それをしかも自分の環境に当てはめて調べるということをおそらく無意識のうちに!
Oさんはそういう術が身についているんだろうな~ということがわかりました!ありがとうございます!
私も昔そうだったんですけど、「これいいよ!」ってことを鵜呑みにしてやってみると意外と自分は結果が出ないということがあったりするんですよね。
志穂さんのマインドセットにもありますが、それに向かって間違った努力をするっていうことよりも“正しく選択をしていく”っていう方が結果的に効率がよかったりすることって多々あると思うんですよね。
では、Oさんがここまでね利益を伸ばされていく中で聞いていたStellar Girl’s College(通称SGC) の音声とか動画とかチャットワークのシェアとかでもいいんですけど、「これがよかったな!!」っていうトップ3がもしあれば教えてください!
Oさん:はい、参考になることって動画はいっぱいあったんですけど、最近では私が外注化始めた当時にまだその外注化のページになかったかなと思った動画があの最近見つけて、、、
最近見た中ですごいよかったと思ったのが、外注化の中・上級者の動画のシートには目からウロコでしたね!
あとはチャットワークでシェアされていた、笠井さんの伝説の募集文面!
重堂: はい!はい!はい!はい笑笑
Oさん:あれがもうすごいな!と思って。
自分でも環境に合ったアレンジはしないといけないと思うんですけど、なんか的確に伝えることは伝えているのに、応募者から見ると安心して仕事ができそうな感じがあって、外注化を始める方にはとても参考になるかなと思います。
重堂:ありがとうございます~! もうあれ魔法の言葉ですよね!
やっぱり実際に変えてみてどうですか?反応がよかったりとか応募が来たりとか何か実際に実感できたことってありましたか?
Oさん:そうですね、応募がやっぱり来やすくなりましたね!
重堂:なるほど!
今教えてくださった言葉の中にも、やっぱりOさんがこう相手の立場に立つというか、自分は仕事を依頼する側だけど、やっぱり受ける側として考えた時にっていうキーワードが出ていたと思うので、そういうところの視点の切り替えが、茜さんの強さかなという風に改めて思いました!
では最後の質問なのですが、このBUYMA(バイマ)という働き方を、楽しく続けていくっていうのすごい大事なことだなっていう風に思うんですよね!
で、私は個人的になんですけど振り返りチャットのところでOさんのVAT貯金っていうのを密かに楽しみに見ていて、「すごい今月もすごい!」って思っているんですけど、Oさんが楽しく仕事を続けていくために何か工夫されていることがあれば教えてください。
Oさん:VAT貯金はヨーロッパの消費税なんですよ。
今は立て替えて払わなきゃいけないんですけど、後から戻ってくるんですね、1年後にスペインは。
なので、なんかリサーチする時もちょっと「あっこれはVATがこれくらい貯まる!」っていうのをちょっとだけ意識してやったりして、その~定期貯金が貯まるみたいなイメージですかね 笑
重堂:すぐ下ろすことはことはできないけど後からウフフ♡みたいな感じってことですかね。
Oさん:そうなんです、そうなんですよ!
それは結構楽しい、楽しみ?というか「これだけ貯まった、うふふ、うふふ」みたいな 笑笑
重堂:確かに笑笑
じゃあ普通のリサーチといえどもその“うふふの追求”っていうっていうところができるところでやっぱり楽しいと思いますし、ちなみに貯めた貯金では何をしようとかは思っているんですか?
Oさん: 貯めた貯金はですね、リフォームです!
うちは100年前に建てられたような家、おばあちゃんの家を2019年に買い取ったんですね。
なのでそのリフォームが残っているので今年は500万をちょっと”なるはや”で貯めたいっていうので、そのVATはそっちに回します。
重堂:楽しみですよね!
だってそれが貯まったことによってお家もキレイになるってなったら本当に一石何鳥っていう話だと思いますし、それをモチベーションにしていけるっていうのは、いいですよね^^
今のOさんの視点をお借りして、どうしたらもっと楽しくできるかを追求できるといいですよね!
自分が頑張って貯めた対価によってそういう副産物が得られるっていうのはものすごく楽しく稼ぐためのね、モチベーションの維持にも私はなるんじゃないかと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
ということでOさん、本日はありがとうございました!
Oさん: ありがとうございました♪