柵からの卒業

セミナー募集用バナー画像

ABOUTこの記事をかいた人

姉弟を育てながら社畜夫を脱サラさせ、夫婦で起業した元崖っぷち主婦【重堂香織】

こんにちは。
Stellar girl’s college じゅうどう かおり です。

昨日はむっっっっっちゃ泣きましたw

卒園式
おそらくもう2度とないであろう幼稚園とのお別れ

入園した時は80サイズの洋服で、
「ベビー」の領域でも事足りるほど制服はブカブカ

4月生まれだけど大丈夫かなって心配してたけれど、
お弁当は残してきたことがないし、
朝から晩までずっと動いているしw、
よーく寝る

そんな習慣が身に付いたおかげもあってか
今や服のサイズは120がピッタリで、

見違えるほど大きくなった身体と、
何より強く優しく逞しく育ってくれた心
 

相手(お友達)の気持ちを考えて接すること
下級生の失態も赦して教えてあげられること
大人との、園とのルールや約束を守ること

そして何より、何が好きで、何が苦手で、
どんなことをしたら自分を愛でられるかを言語化できていること

たった3年という時間軸の中で身につけた社会性や習慣は
数え切れないほどで、毎日毎日真剣に一人一人と向き合ってくれた
先生の姿を見ていてまたしても涙ナミダ

先週に続きますがこの涙腺崩壊も老いの一部でしょうかね笑

我が家は今後小学校2回、中学校2回の最低4回は「卒業式」を経験することに
なると思うのだけれども、大人って、意図的に自分で決めない限りは、
「卒業」という単位ってほとんど訪れないんですよね。
 

ちょうどよい季節かもしれないので、質問です!

” あなたが卒業したいものはなんですか? “
 

Stellar girls collegeのメンバーさんからもこの「卒業」のキーワードって
この時期になるとちらほら聞こえて来ますが、

・会社員という枠を卒業してフリーランスとなった
・専業主婦、旦那さんの扶養を卒業する

のような枠組みから卒業する方もいらっしゃれば、

・「でも」「だって」という言い訳病からの卒業
・「わたしなんか」という自己卑下からの卒業

というようなマインド(心持ち)面の卒業を掲げていらっしゃる方もいます。

とてもタイムリーにこちらの方も晴れて会社員を卒業されるとのこと
https://shiny-stellar.jp/8271/

インタビューさせていただいた頃から約8ヶ月ですが、会社員の卒業に加え
最も月日の短い2月に、BUYMAで最高月収60万円も達成されました。
 
素晴らしい!!!
言語化するってとても大切で、こうして宣言されていると叶うんですよね。

ただ在宅で仕事をしていると、いわゆる上司だったり同僚というものと
繋がりを重んじて日々を送れるわけではないから、こういったコトやモノとの
「卒業」ってとどこかで何かや誰かにアウトプットする機会がないとできないんですよね。

SGCメンバーさん達にとってはそれが日報だったり、
アウトプットチャットだったりするわけなんですが、

じゃああんたはどうなのよ!ということで、
私も勝手にこの場で宣言いたします。

じゅうどう かおりが卒業したいのは「根性論」笑

「がんばる」って言葉や言動は大切だと思っています。

けれど、その先にある夢や希望を叶えた時、
身体が震えるような感動につながるのかなってことを
雑多にしないでよくよく考えて

自分の心と体が納得した上で歩く!

この決意に至るまで40年かかりました笑

昔から鍛え続けてきた分、体力には自信があるのですが、
だからこそ、心に蓋をすることがいつのまにやら得意になってしまった。

結果的に心の奥底にある違和感に目をつむったまま、
歯を食いしばる形で根性で戦ってきたことって
つまらなくなってしまって結果がでなくなる
 
そして何より続かない

続けられなくなった原因を探るような気力もなくて、
肉体への負荷までかかってくるといよいよ

またダメだったとか、なんで私はいつもこうなのとか、
自分を蔑む言葉と対峙したりしちゃう

辛いよね、
そんな負のループにはまるのはもう嫌。

だから何かを選択するという段階で、
自分の心に正直に、物事を丁寧に見極めるようにする

決めたら迷わないで、どういう地図を描くのか
誰と出会ってどんな路を選ぶのか、そして、
ゴールの瞬間は心が震えるような感動を味わえるのか

数字と感情を分けて、物事に取り組む
 

これだけ情報に溢れた世の中です。
誰かの成功事例が全て自分に当てはまるわけではないけれど、
その人なりの物語があって今があるけれど、
全てが投影できる訳ではないですよね。
 

自分の心でしか判断できないこともある

「本当はどうしたいの?」

その問いはとてもか細い声だと思います。
初めから自信満々の人の方が珍しいと思うから。

けれどその声なき声を蔑ろにしないで、
丁寧に傾聴してみて、精神的にも肉体的にも納得ができるならば
あとはコミットして奢らず焦らず歩いて行くだけ

積み重ねていける行動の果てに
続けられる約束

THE サスティナブルな人生

そういった生き方、在り方が
誰かの背中を押せたならとても幸せなこと

だから私は、自分自身の心が納得していない、
根性だけで成り上がるみたいな思考を卒業します!
 

あなたの理想とする在り方は、
あなた自身が意図したものですか?
 
もしここで「YES」の即答が難しいならば、
あなたを阻む「なぜ?」からの卒業のタイミング

すっきりと新学期(新生活)を迎えるために、
卒業したいことを明確にする時間をぜひとってみてくださいね!

Stellar girl’s college
じゅうどう かおり

ABOUTこの記事をかいた人

姉弟を育てながら社畜夫を脱サラさせ、夫婦で起業した元崖っぷち主婦【重堂香織】