こんにちは。JUJUです^^
今日は
女性(主婦・ママ・妊婦)にとってうなずける
男性(旦那・パパ・プレパパ)にとっては背中が凍り付く
かもしれない記事をお届けしますww
ぜひパートナー、ご夫婦でお読みいただけたら幸いです^^
円満の秘訣?それとも恐怖の図?「家庭分担図」ってなに?

みなさんはいわゆる 「共働き」 をされていますか?
子どもがいらっしゃるご家庭は本当に大変な毎日ですよね( ̄▽ ̄;) それこそ息つく暇もないとはコノコト?と日々実感されているのではないでしょうか。
男性は一家を養う大黒柱としてもちろん大変な業務を担ってくれていると思います。
しかしながら今私たちの住んでいる日本はまだまだ
男は外で働け、女は家で待ってろ
的な思考が抜けていないのが現状で、「共働き」となると女性(主婦・ママ・妊婦)は
仕事+家事+育児(これに介護が加わっている人も、、、)
二足三足の草鞋を働くのが当たり前のような風潮ですよね(~_~;)
ちなみに我が家も、サラリーマンの夫と自営業の妻という肩書での「共働き」です。
良いか悪いかは別として、どこかの企業に務めて働いている女性(主婦・ママ・妊婦)よりもずっと時間的に余裕がある部類に入ると思います。
前置きが長くなりましたが「家計分担図」というのは、
共働きの夫婦(家族)の 家庭のシゴト 部分にフォーカスした図
の事を指します。
見た方が早いと思うので、、、

じゃじゃん!!!ww
胸が痛くなった旦那さんはこれ以上進まなくていいですよーー(笑)
簡単にお伝えすると
・縦の軸はシゴトが発生している頻度
・横の軸は夫か妻どちらが中心で家事や育児のタスクを行っているか
を表している図です。
参考:家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
我が家の場合は妻である私自身
・キッチン周りは汚されたくない
・掃除機をかけるタイミングは娘がご機嫌な時
・仕事しながら料理したい
と仕事×家事の時短モードみたいなものが、BUYMA(バイマ)を始めてからの1年で定着したこともあって、そのスタイルを崩される方が面倒くさいーーと言う感じw
夫が極端に少なく見えるこの分布図で
あんまり不満はありません( ・´ー・`)ドヤ!ww
そこで図を眺めながら怖い顔して失笑されている奥様方!!ww
ちょっと不満があっても今の幸せがあるのは、家庭の外で頑張っている旦那様(パートナー)の姿があるからですよ^^
男性(夫・パパ・プレパパ)とはそもそも違う生き物である

いざ、自分の分担図を書き出してみたら、
少ないんじゃーーー!何で私ばっかりやらなきゃいけないんじゃ―!!!
と男性(夫・パパ・プレパパ)側への不満が募る気持ちも良く分かります。
我が家は最近娘の昼寝が皆無になり、12~13時間起きっぱなしで力尽き、また12時間後に元気100倍の状態で目覚めて朝からエンジン全快でついていけない、、という日々を送っています(笑)
その中でもカオスタイム(※)は16:00頃~寝かしつけるまでの時間 (※私が鬼BBAと化し、娘も眠くて機嫌悪しな1日の中で最も大変な時間ww)
・洗濯物をとりこんでたたんでしまう
・夕飯の準備
・お風呂の準備
・入浴
・夕食
・歯磨き
・寝かしつけ
・・・ざっと書き出してもこれほどのものを1~1時間半以内に行わなくてはならない。
1秒たりとも惜しくて効率良く(そして極力機嫌よく)タスクを消化するためには…と細かいパズルを埋め込むように、頭を働かせて次の事を考えますよね。
あーやっと終わった!もう5秒で寝るな~♪
と思っている時に
、、、
「ガチャ!!、、、、たっだいまー!!!」
、、、、、、、 ちーん。。。(試合終了的なね(~_~;))
これは1つの例ですが、恐らく大半の人は
という状況だと思います。
でもね、、、 男性側からしたら
・仕事を早く終わらして子どもに会いたい
・いつもより早く帰れたから奥さん(ママ)も喜ぶだろうなー
と思ってルンルンで帰ってきてくれてるわけです。
だから奥さんやパートナーから非難の声を浴びるなんて1mmも思っていないんですね( ̄▽ ̄;)
これは↑の記事でもボスの志穂さんがビジネスの観点から話をしているけれども、そもそも男性と女性では考え方が違う。。。
この「家庭分布図」はあくまでも女性視点の考え方をまとめた図のようですが、 男性側からするとこんな風な図になるそうです。

男の家事に対する脳内マップ
脳内レベルで違う生き物な訳なので、お互いの思いを
強要しようとする
と上手くいかないのは当然ですよね。
まとめ ~強要し合わずコミュニケーションをとろう~

この2つの図から、家事・育児分担する時には、
・それぞれの思いを話し合う
・各タスクをこなすタイミングを合わせる
という事が必要だなと思いました^^
意見がぶつかり合う事はもちろんあるけれど、それはきっとお互いが
夫婦のため
家族のため
子どものため
って思いやりを持っているからこそのこと。
「家庭分担図」はビジネスのようにタスクをゲームのように取り合うものでなく、
家庭円満 のための1つのツール
と思えば、説明する女性も男性心理を理解しやすいのではないかなと思います。
さて、我が家は4月下旬ころにこの図に
・新生児のおむつ替え
・授乳
などの新しいタスクが加わる予定です。
お姉ちゃんになる予定の娘に関わるタスクを、出来る限り夫の方に流したいなとこの図を見ながら主人も承諾してくれたんですが・・・(授乳とか物理的に無理だしね)
パパよガンバレ!!!!ww
PS/// さすが恋愛の「プロ」だな~と何度も聞いてしまうSHINY’S CHANNELの対談!
これを聞いてから分布図を書いてもいいし、書いてから聞いても良し! 夫婦やパートナーの在り方ってみんな永遠の課題だと思うけれど、お互いが尊重しあえる関係って素敵ですよね^^
**********************************************
ランキング1位を目指して全力邁進中!!
ぜひあなたのお力を貸してくださいー^^/
(クリックしていただけると、ランキングがアップします!)
(外部のブログランキングサイトに飛びます。)