学びにお金を払って得られる価値

セミナー募集用バナー画像

ABOUTこの記事をかいた人

PC1台で、世界中を旅をしながら、場所に捉われない自由なライフスタイルを実現&自由な女子を育成するのが大得意!Stellar代表【花井志穂】

こんにちは、花井志穂です。

今日は、家から3時間ほどの場所に、
タイに住む友人とサーフトリップに来ています。

かれこれ20回以上は来ている場所なのですが、
今回、初めてガイド(先生)をお願いしました。

サーフィンを始めて6年経ち、
それなりにいろんな波には乗れるようになったのだけど、

もっとスタイリッシュに乗りたい!
かっこいいサーフィンがしたい!

ということで、先生にお願いしたのですが、

やっぱり、先生がいるって大事だなとひしひしと感じています。

自分では気付かないところを指摘してくれて、
それを良くするためにはどうすれば良いのかアドバイスをくれる。

当たり前だけど、
それこそがシンプルに、
お金を払って学ぶ意義だと思うんです。

友達でもなかなかしてくれないものですからね。

 

昔々の私は、
いかに無料で解決できるか?を模索していたけど、

最近は1時間悩んで調べても解決できなければ、
すぐに専門家を探してお願いしています。

教えて貰えば10分で解決する話が、
1日とか1週間とかかかったり、
挙げ句の果てに、分からなくて諦めてしまったり。

それって本末転倒。

 

例えばもし、
無料でもらえるアドバイスがあったとしても、

教える側も、受ける側も、
どうしても本気度が低くなるものだし、

バイマでも他のビジネスでもサーフィンでも、

学びにお金を払う=自分自身の本気度の表れ

なのです。

 

私にとってサーフィンは

本当にタダの趣味なのですが、

やっぱり上手くなりたいし、
もっとサーフィンを好きになりたい!んです。

なんでもそうだけど、

せっかく「これだー!」

と思えることがあっても、
上手くいかないと

「やっぱり違ったのかな」と諦めてしまう。

それは本当に勿体無い。

だって、大人になると特に、
本気でがんばりたいと思えることに出逢える方が難しいですからね。

 

今の世の中、
無料でいろんな情報が手に入るからこそ、
何か本気でやりたいことがあれば、
ぜひお金を払って学んでみてくださいね!

ABOUTこの記事をかいた人

PC1台で、世界中を旅をしながら、場所に捉われない自由なライフスタイルを実現&自由な女子を育成するのが大得意!Stellar代表【花井志穂】