こんにちは、かさまりこと、笠井麻梨子です。ようやく!ようやくニューヨークに長く居座っていた冬将軍は去ってくれそうな雰囲気です。
が、次に来るのは花粉!忘れてた・・・。ニューヨークにも、杉ではないですがもちろん花粉は飛んでいます。ニューヨークにいながらにして、車は花粉で黄色くなるほど、何かが飛んでいます。

こんな毒々しい色のBenedrylという薬がドラッグストアで販売されていて、妊娠中、授乳中でもオッケー!と言われているのですが、これがかなり私は効きます。効きますが・・・ものすごく眠くなるんです。
どのレベルで眠くなるかというと、運転は絶対無理。服用してから2時間以内に一回はうたた寝しないと耐えられないレベル。私の場合ですが!でも効くんですこれが私には。
というわけで、常に薬を言い訳にして眠気と戦っております笑
さて、毎月BUYMA(バイマ)を始めてみようかな、ネットビジネスで10万円稼げたらいいよな、と思う方に向けてセミナーを開催していますが、そこで必ずと言ってもいいほど聞かれることが、タイトルの通り。
「こんなにたくさんバイヤーがいて、今から始めて遅かったりしないんですか?」
今日はその疑問にお答えしたいと思います。

Contents
そもそも今BUYMA(バイマ)ってどれくらいの規模なの?
そもそも、BUYMA(バイマ)ってどれくらいのお客さんやバイヤーっているんだろう?気になりませんか?
http://www.enigmo.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/press20180301.pdf
今年の3月、会員登録数が500万人を突破したというニュースとキャンペーンがBUYMA(バイマ)を運営するエニグモ社から発表されてました。
さらに男性会員は100万人。ファッションサイトの中で20%も男性というのはすごいことですよね。
つまり、バイヤーを始めて、お客さんとなりうる可能性のある方が500万人いるということなのです!!
では次、ライバルはどれくらいいるのか?
https://www.buyma.com/shopper/
BUYMAのパーソナルショッパーは、135カ国 約9万人。
(2017年1月31日時点)
(BUYMA(バイマ)公式ホームページより)
というわけで、ライバルは全世界135カ国、9万人いる、ということです。
ですが、これはパーソナルショッパーを今でもやっている人もきちんと活動していない方も、昔活動されていた方も全部含めた数です。
たとえ活動しなくなったとしても、パーソナルショッパーの登録だけ残す方も多いのです。実際にお話を何人もの方とさせていただいていますが「登録自体は2012年にしたんです・・・でもそのあと何もしていません」という方と出会ったりもしています。
そういう方も含まれています。
昔マーケティング会社で働いていましたが、実際にこのようなサイトでアクティブな会員というのは20%程度で御の字と言われています。
そう考えると、アクティブなお客様は100万人、そしてライバルパーソナルショッパーは多くて2万人程度。ですので、お客様に対して、パーソナルショッパーは圧倒的に少ないわけです。
なので、数、という観点から見ると、どうも遅い、ということはなさそうですね^^
それだって、もう売れっ子バイヤーさんがいるでしょ?

それでも、売れっ子の人は固定してるんじゃないの?という疑問。
私も始めた時はそう思いました。だって、やっぱり売れている人は売れ続けるだろうから。
確かに、BUYMA(バイマ)はパーソナルショッパーランキングというものを発表していて、ここをみていても大きな変動があるわけではありません。
https://www.buyma.com/ranking/buyer/fashion.html
つまり、強い人は強い。それはその通りです。
でも、あなたはBUYMA(バイマ)で1番を狙う必要があるのでしょうか。利益を10万円出すこと、20万円出せるようになること、欲張って50万円、100万円の利益を出すようになることがゴールですよね。
つまり、1番になることがゴールではありません。
1番でなくても10万円、いや100万円の利益を出すことは可能なのです。
BUYMA(バイマ)の1番の良いところは商品が移り変わるところ

実は、BUYMA(バイマ)の1番の魅力は、商品の変動があることです。
夏なら水着やサンダル、冬ならコートやセーター、ブーツ。
季節によって全然売れるものが違いますし、さらにはその年の流行のデザインや色も変わってきます。
バリエーションももう数えるのが不可能なくらい、商品があるということなのです。
これが例えば電池を売っている、ペンを売っている。そうするとどうしたって限りがありますよね。そして差別性があまりない。そうなると、もう勝負できるのは価格だけ。
だけど、ファッションはざっくりいうと、
季節×流行×好み
100人お客様がいれば、100通りのお好みがある。
誰かのお好みにぶつかれば売れる。どの季節かにぶつかれば売れる。
もちろん人気商品、定番商品というのはあります。でもそれだけではない。
だから、後から入ったとしてもどこかしらに糸口があるのです。
もっというと、バイヤー活動を始めて、少しお休みしたいなーと思ってお休みしたり、ちょっとサボったりしても、どこからでも挽回がきくのです!
私も実際、夏は夏休みで子供たちもいてバタバタしていて活動をセーブしてたから、利益も売り上げも少し下がってしまった、ということがあっても、秋になってまた学校に行き始めてくれて、時間ができてまた活動したらまたググーンと利益が回復した、という経験をしています。
これはBUYMA(バイマ)という、ファッションを扱うところならではだなーと思うのです。
結論!バイヤー始めたいけど、今から始めたのでは遅いのか?
いいえ、遅くありません!
BUYMA(バイマ)自身も、まだまだ拡大していく戦略で、CMも半年に1度は流していますし、お客様もこの1年で400万人から500万人となるほど、規模はどんどん拡大しています。
だから、まだまだ規模という意味で参入OK!
さらに、ファッションという特性から言っても、十人十色の好みにお応えしていくわけですから、遅いということはないのです。
ただし、一つだけ忘れてはならないのは、これだけ季節によっても年によっても移り変わりのあるものだからこそ、継続してメンテナンスしたり、リサーチしたり、出品したり。それを続けることは必要であるということ。
でも逆に言えば、それさえきっちりやっていれば、利益は出続けるのです。
何より、少し先取りしてファッションを追いかけることができる、やっぱり女性として楽しい!(自分自身は主にジャージ生活ですけど笑)
というわけで、今からでも遅い?とためらう必要なし!手数料も出品料もかからないのだから、「やろうかな、どうしようかな」と悩むくらいならやっちゃえー!と思うのです♪
志穂さんも、こんな問いを自分に問いかけたらいいと言っていますが、その通り!
始めてみようかな〜という方は、JUJUさんがまとめてくれてますよ♪
*********************************************
ランキング1位を目指して全力邁進中!!
ぜひあなたのお力を貸してくださいー^^/
(クリックしていただけると、ランキングがアップします!)


(外部のブログランキングサイトに飛びます。)